Besitos

愛または笑いを込めて

嘘みたいな生活にふりかかる面倒な現実

予想しない出会いとチャンス。現実味のない展開。

誰でも人生のある期間、多かれ少なかれそのような流れがあるものなのかもしれません。私にとっては2021年から2023年がその時期でした。

2023年の奇遇。まさかオランダに出向いてゴッホさんと待ち合せるとは想像もしなかった。

そういう瞬間ってジェットコースターに乗っているみたいにアドレナリンが出て覚醒するんですけど、その後に色々と面倒な事態を処理しなければいけないんですよね。それが面倒な現実。

具体的には、関係者との調整・交渉やら書類手続きやらです。

変化の副作用ともいえるかもしれません。新生活に慣れるって過程も必要とされます。

さらに出会いと別れは切り離せないものでもあります。

 

以上の物事が続くと生活に現実味があまりなくなり、足元がおぼつかない感じがします。

ちなみにそのフラフラした感じが苦手で、2022年にワールドカップを見ているときは

「脚下照顧」を目標に掲げる三苫氏に共感して応援していました。(たしか三苫選手だったと思うけど違うかも…)

 

でも逆に、「地に足がついてる」ってどういう感じなのでしょう?

 

おそらく、自分の軸を持っていて周りに流されない状態だと思います。

そういう意味で、今年静岡でさくらももこさんに再会したのはラッキーでした。

2023年全国行脚のさくらももこ展は、地元静岡で特に盛り上がっていた。

「再会」っていうのも変な表現かもしれませんが、私にとってはそういう印象です。

さくらももこさんは残念ながら2018年に乳がんで亡くなっています。

小学生の頃、『さるのこしかけ』や『もものかんづめ』等彼女のエッセイが好きで、よく読んでいました。

その後強く影響されることはなく一旦離れていたのですが、今年ひょんなことから彼女の地元である静岡に住んだことで、20年以上の時を経てさくらももこさんの作品を見たり読んだりして、その優しく穏やかな味わいに改めて心を惹かれたのです。

 

「なぜさくらももこさんにこんなにも魅了されるのか?」

と自分にたずねた時、イラストのタッチやユーモアセンスなど色々あるけれど、やっぱり彼女の「地に足の着いた」感性がたまらなく好きなのだと気が付きました。

 

たとえば『ももこの世界あっちこっちめぐり』では、ハワイに行っても朝から緑茶を飲んでいる様子が描かれ、背伸びせず自分の好きなものをわかっている姿が、本当に可愛らしくて素敵だなと思ったのです。(私ならここぞとばかりにコナコーヒーを頼むだろう)

 

と、今日は若干ダークな「面倒な現実」を書くつもりでいたのに、いつの間にかほっこりモードになっていました(笑)

 

まぁ、無理やりまとめると、私たちは「面倒な」現実とか、リアルなこまごました事や煩わしい人間関係を人生の副事物のように扱い、「素晴らしい」夢や目標こそがメインだ、みたいに考えてしまう節があるけれど、実際は逆あるいはその二つは表裏一体なんだろうなと。

 

それら面倒なことを引き受けてこそ人格は深まる。なぜならそれこそがまさに現実であり、現実とは日々の積み重ねだからです。

 

と、至極当たり前のことを書いてしまいました。私に言われなくても皆さん十分ご存知のことだと思うので、この辺で失礼したいと思います。

 

ちなみに、この記事を読んでさくらももこさんに興味を持った方がいれば、彼女の半生を描いた『ひとりずもう』がめちゃくちゃおすすめです。

エッセイと漫画の両方あって、私は漫画を持っています。(エッセイもいつか読みたいと思っています)

 

以上、一応今回は2023年の振り返りがテーマでした。(本当に?)

皆様、よいお年を~!